先日購入したSONYの全部入りヘッドフォン「MDR-1000X」ですが、使い始めてからしばらく期間が経過したため、詳しくレビューしていきます。
なお、開封の様子と簡易的なレビューについては、以下の記事ですでに紹介しているので、こちらも合わせてみていただけるとより詳しく理解していただけます。
【開封の儀】SONYの高級ワイヤレスヘッドフォンMDR-1000Xを購入!開梱&ファーストインプイレッション
それでは詳細レビューです。どうぞ。
Contents
音質よし!ノイキャンよし!装着感よし! SONY MDR-1000X 詳細レビュー
デザインがスタイリッシュ
MDR-1000Xのデザインは、個人的にすごい好きなデザインです。今回はグレーベージュという落ち着いたベージュ色のものを購入しましたが、もう一色であるブラックもかなり渋めで、こちらも悩みました。
似合うかどうかはさておき、これらのデザインはすごくイイと思います。
快適なつけ心地
まず装着してわかるのが、そのつけ心地の良さです。ヘッドフォンは基本的に頭を覆う形をしているため、快適かどうかが長く使いづつける上でのポイントとなってきますが、MDR-1000Xは着けていても負担がほとんどなく長時間でも快適に使えます。
側圧は程よい圧迫感で、頭の大きな人でも余裕があります。耳に直接当たるイヤーパッドも柔らかく、ふんわりとしているので、耳が痛くなることはありません。
この下位モデルであるMDR-100AやMDR-100ABNは、側圧が強く広がりも小さい(加えて素材が固い)ため、装着の快適さで言えば、MDR-1000Xが圧倒的に優れています。
なお、メガネかけたままの利用も問題ありません。
ノイズキャンセリング機能が優秀
そしてこのヘッドフォンの売りであるノイズキャンセリング機能はとにかく素晴らしいです。
ノイズキャンセリング機能(NC)とは、周りの騒音を打ち消してくれる機能のことで、特に電車や飛行機の中で威力を発揮します。電車のガタンゴトンという音や、飛行機のエンジン音が気になるときは、側面についているボタンでNCをオンにすることで、周りの環境音がほぼ消され静かに音楽を聴くことができます。
さすがに大きな音などが100%なくなるわけではありませんが、音楽に集中したり考え事をするには十分です。音楽のボリュームも普段より下げて、より耳に優しい音量で聴くことができるのもメリットです。
音質もよし
僕はこれまで1万円はおろか3000円すらヘッドフォンやイヤフォンに使ったことがないほど、耳音痴でした。というより、耳音痴だと思い込んでました。しかしNCに惹かれて4万円もするこの高いヘッドフォンを購入してみると、その音の違いにも気付くことができました。
僕が普段iTunesで購入した256Kbps程度の音源であったり、Apple MusicやGoogle Play Music、又はSpotifyといったストリーミングサービスの音楽をiPhoneで聴いています。
MDR-1000Xは、ハイレゾではない圧縮音源と呼ばれる音楽ファイルであっても音質を向上させて再生してくれる機能を備えているため、曲の形式にこだわらず、より豊かな表現で音楽を楽しめます。
ハイレゾもバッチリ対応
もちろんハイレゾ楽曲を、LDACという再生形式に対応したWALKMANやXPERIAで再生することで、無線でハイレゾ相当の音質で聴くことも可能です。こちらは家電量販店で試しましたがまさに圧巻です。「やばい、ゾクゾクする。」というキャッチコピーもあながち間違いではありませんでした。
今回は試せていませんが、有線でのハイレゾ再生にももちろん対応しています。ケーブルは付属してくるので、有線のヘッドフォンとして使うことも可能です。
唯一の悪い点は蒸れること
全てのヘッドフォンの弱点とも言えますが、やはり耳が蒸れるのは度々気になります。ある程度使ったら少しずらしたり外したりして、適度に耳を空気に晒してやることで解決しますが、煩わしさもあります。
冬場は耳あてがわりに使えるからいいとして、特に一番の課題は夏。ここはイヤフォンかヘッドフォンかを選ぶ上で大きさと同じくらいの悩みどころですね。
終わりに:全部入りヘッドフォンならこれ!価格なりの価値はある!
以上、しばらく使ってみての詳細レビューでした。今回は書きませんでしたが、他にも便利な機能がいくつか備わっており、まだまだ魅力はあります。
価格こそ4万円以上しますが、価格なりに価値のある買い物だったと思えるほど、MDR-1000Xはオススメのヘッドフォンです。外出時はもちろん、屋内でも十分使えるので、持ち歩きさえ気にしなければオールマイティに使えちゃいます。
音質にこだわりたい方も、ノイズキャンセリングを使いたい方も、気になった方は是非チェックしてみてください。